第45回医療研究全国集会 in 長野/分科会・問題提起

国民と広く連帯し、患者・地域住民と医療・介護・福祉労働者の人権・いのちの尊厳を守ろう

分科会1

医療と福祉の実態を知り、医療・社会保障の在り方を考える

~いのちが守られる地域をつくろう~

更新日:2018年3月1日

 子供から高齢者まで、全世代に広がる貧困。病院・施設・在宅など現場はどこも人手不足。そうしたなか進められる「川上から川下へ」の提供体制改革と保険制度の一体改革。様々な困難に直面しつつも、患者・利用者・家族の願いと向き合う職場・地域のチャレンジ、受療権保障・健康権保障に向けた実践、国や地方の政策動向をふまえ地域の課題を明らかにするレポートを募集します。

会場名/会議室名:JA長野県ビル・会議室12-A(110)

分科会2

地域包括ケア

~命と人権を支えるネットワークづくりを考える~

更新日:2018年3月1日

 長野県の地域医療は「地域包括ケアシステム」のさきがけ。長野県の実践を学びながら、地域包括ケアシステムが、高齢者や貧困問題、精神科医療分野も含めて、真に「命と健康、生活と人権を支えるネットワーク」となるために、各地域でどのような実践と課題があるのか、議論していきたいと思います。

会場名/会議室名:JA長野県ビル・会議室12-C(70)

分科会3

保健予防活動を地域住民とともに

~健診、地域での健康づくりをすすめるために~

更新日:2018年3月1日

 「病気になったら治す」から「病気にならないように予防する」へ。健康への関心が増している現在、みなさんはどのようなアプローチを行い、地域住民の健康づくり活動に取り組んでいますか?「健康」は私たち自身が作る時代です。健康診断や地域の健康づくり活動をテーマに共に話し合い、一緒に考えていきましょう。

会場名/会議室名:JA長野県ビル・会議室12-F(24)

分科会4

看護ケアの質

~専門性を高める~

更新日:2018年3月1日

 専門(看護師)・認定(看護師)・特定能力認証制度と資格制度が専門分化されるなか、あらためて看護ケアとは何かが問われています。日々の業務の中で、看護の楽しさを忘れかけていませんか?みなさんが頑張っている日常の看護実践をもとに看護ケアの質について一緒に考えていきましょう。日々の看護実践のレポートをお待ちしています。

会場名/会議室名:JA長野県ビル・会議室12-B(110)

分科会5

医療施設と在宅をつなぐケア

~多職種連携で患者を支える~

更新日:2018年3月1日

 2016年度末を期限に全都道府県の地域医療構想が策定されました。しかし病床削減の受け皿となる在宅医療、地域ケア体制の整備がすすんでいない状況のなか、私達は、どのように多職種が連携し、患者のニーズに沿った包括的なケアをしていくのか、病院や地域で働く医療・介護スタッフの実践レポートをもとに多職種で討論を深めましょう。元気のでる分科会です!

会場名/会議室名:JA長野県ビル・会議室11-A(30)

分科会6

看護・介護の喜びを伝えたい

~後継者育成と最近の看護学生事情~

更新日:2018年3月1日

 どんな看護・介護をめざし、何を大切に日々奮闘しているのか、世代や働く分野を越えて語り合いましょう。看護・介護本来の仕事ができ、一人ひとりが健康で豊かに働き続ける一助となるような交流をしましょう。看護学生の現状やその背景を知るミニ学習会も行います。日々の看護・介護実践、看護学生や職員育成の取り組み、現場を支える労働組合の活動などのレポートを募集しています。

会場名/会議室名:JA長野県ビル・会議室12-D(70)

分科会7

医療政策と看護労働

更新日:2018年3月1日

 仕事は増え続けるのに看護師は足りない! 業務改善や業務の効率化に取り組んでも、ベッドサイドに行く時間は減るばかり!増え続ける事務作業にカンファレンスや勉強会…。医療費の削減と在宅への追い出し、人手不足をタスクシフティングでカバーしようという政策。看護の質や患者の安全は守られているのだろうか。全国の仲間と看護現場の『今』についてのレポートを基に討論しましょう。

会場名/会議室名:JA長野県ビル・会議室12-E(54)

分科会8

障がい児(者)の権利と心に寄り添う医療・福祉

~障害児(者)が生き生きと暮らせるサポート体制の在り方を考える~

更新日:2018年3月1日

 障がい児(者)の方々と家族・支援者が伴に手をつなぎ、すべての人達が安心・安全に暮らせるインクルーシブ(包含する)な社会の創造を目指して、地域連携や支援の在り方は、どうあるべきかを考え合いましょう。医療、福祉、教育、介護、就労、成年後見等々で、障がい児(者)の方々に携わる家族・支援者の皆さんの参加と、レポートをお待ちしています。

会場名/会議室名:JA長野県ビル・会議室12-G(24)

分科会9

変わっていく精神科医療

~患者中心の医療に変化して~

更新日:2018年3月1日

 諸外国から半世紀以上も遅れた日本の精神保健医療福祉施策をいつまで続けるのか。2014年に障害者権利条約をようやく批准したが、一向に隔離収容政策は変わっていない。最近は地域移行に力を入れ退院促進や地域移行定着支援は一定、進んではいるが、大幅に受け皿も不足している。近年は病床利用率が低下し、空床を認知症対策として利用し、認知症の隔離収容問題が新たに浮上している。分科会ではこの閉塞的で病院主体の精神保健福祉施策がどうしたら改善出来るか、諸外国の改革も学び、一緒に考え運動の方向性を探る。

会場名/会議室名:長野市生涯学習センター(TOiGO・トイーゴ)第1学習室(42)

分科会10

リハビリテーションの現場で求められるもの

更新日:2018年3月1日

 リハビリテーションは従来の医療・介護・福祉の領域だけでなく、地域でのニーズが高まっており、私たちは、患者、利用者一人一人の生活がより豊かになるように頑張っています。日々大切にしている取り組み、また社会情勢の変化、制度の改定と共に変化する職場環境や労働条件について討論し、明日からの実践につなげていきましょう。

会場名/会議室名:長野市生涯学習センター(TOiGO・トイーゴ)第3学習室(48)

分科会11

患者のための臨床検査

更新日:2018年3月1日

命を測る臨床検査の仕事に誇りを持って働き続けるために討論を行っています。分科会は、レポート報告と課題別討論(夜勤問題、採血問題、業務拡大等)を中心に、全国の仲間と経験を共有します。恒例の交流会(予定)は、疲れを癒し親睦を深める場として定着しています。皆さんの参加とレポート報告をお待ちしています。

会場名/会議室名:JA長野県ビル・会議室12-J(24)

分科会12

患者・施設利用者の給食改善

~治療食・介護食の充実をめざして~

更新日:2018年3月1日

 全国の医療機関・介護施設・福祉施設で働く給食部門の仲間が、職場での工夫や改善を話し合い、学び合う医療研究集会です。今職場には色々な困難が山積みのことと思います。しかし私たちは様々な課題を抱えながらも工夫を積み重ね「給食改善」を行ってきました。嚥下食や介護食、治療食・チーム医療への参画等、改善の成果をこの医療研で交流・学習し、自分達の職場に持ち帰って新たな実践に結び付けてきました。激動の医療・福祉情勢の改悪の中、全国の仲間の経験や工夫、実践の成果を持ち寄って大いに学び合いましょう!!!

会場名/会議室名:長野市生涯学習センター(TOiGO・トイーゴ)大学習室3(145)

分科会13

職場の安全衛生と環境改善

~専門性を高める~

更新日:2018年3月9日

 医療・福祉の職場では、長時間労働、腰痛、ハラスメントなど労働者の安全と健康を害する様々な問題が存在しています。この分科会では、職場の安全衛生活動により改善された内容をレポート報告し、参加者の職場環境の改善につながるように討論を深めます。今回は、「違法な長時間過密労働の改善」をメインテーマに、医労連「医療・介護・福祉労働組合の安全衛生活動の手引き」を活用した分科会を企画中です。

会場名/会議室名:長野市生涯学習センター(TOiGO・トイーゴ)大学習室1(156)

分科会14

施設介護

更新日:2018年3月1日

 相次ぐ介護保険制度の見直しにより、施設から在宅への流れを強引に推し進めようとするなど、介護を取り巻く情勢は厳しさを増しています。加えて人員不足などで時間に追われ専門性を見失いがちです。あらためて、介護の専門性を見直し、利用者一人ひとりの「その人らしさ」を尊重した介護とは何かを追究しましょう。

会場名/会議室名:長野市生涯学習センター(TOiGO・トイーゴ)大学習室2(145)

分科会15

在宅介護

更新日:2018年3月12日

 介護とは、在宅ケアの本質とは何でしょうか。資格要件の緩和、混合介護の解禁など、生活援助の専門性をないがしろにする施策が次つぎと打ち出されています。今こそ、最前線で「介護」を実践する介護職自身が、介護の本質と専門性を発信していくことが重要です。日々の在宅介護の実践をレポートにまとめ、分科会で深めて行きましょう。

会場名/会議室名:長野市生涯学習センター(TOiGO・トイーゴ)第2学習室(42)

分科会16

「原発事故7年後の現状」と「放射線労働者の賃金、手当、労働条件について考える」

更新日:2018年3月1日

 「原発事故から7年経過した福島の現状」を放射線被ばくを中心に日大野口先生より講演頂き、全国の原発問題を討論します。午後は「放射線で働く労働者の賃金手当て労働条件の現状」を学び待遇を改善させる方策を論議します。

会場名/会議室名:長野市生涯学習センター(TOiGO・トイーゴ)第5学習室(42)

分科会17

薬と社会

更新日:2018年3月1日

 この分科会では薬と社会をテーマに、2018診療報酬改定、薬害問題、医薬品評価、ポリファーマシー、かかりつけ薬剤師、薬薬連携、高額医薬品の薬価の適正化等、幅広い分野での薬剤師活動や現状の問題について活発に討論し、交流します。日常業務とは違う新しい知識を得ることができる分科会にしたいと思いますので、積極的なレポート報告とご参加をお待ちしております。

会場名/会議室名:JA長野県ビル・会議室11-B(24)

分科会18

わたしたちが大切にしたい保育

~院内保育所のあり方~

更新日:2018年3月1日

 結婚・出産後も働く女性が増え、医療現場では「院内保育所」への期待とともに、病児・夜間保育など求められることも増えています。しかし「院内保育所」といっても統一された基準もなく働き方・保育内容も様々です。私たちが「院内保育所」の保育士として、抱えている悩みや、子どもにとって「より良い保育とは何か」を共有したいと思います。私たちは『保育』で繋がっています!保育を力にしていきましょう!保育士の方、保護者の方ぜひご参加ください。

会場名/会議室名:JA長野県ビル・会議室13-A(54)

分科会19 動く分科会

松代大本営跡・無言館・別所温泉山本宣治の碑をめぐる

更新日:2018年5月15日

JA長野県ビル(8:50集合・9:00出発)→松代地下壕跡→昼食→無言館→別所温泉山宣碑他→JA長野県ビル(16:00帰着)

先着40名:動く分科会参加者は、医療研参加費+別途5,000円(昼食代・入場料含む)

※動く分科会は定員になり〆切とさせていただきます。