職員に「ありがとう」と伝えるだけでなく、きちんとした処置で報いる体制を整えたいと常に考えています。しかし、現在の報酬体系では限界があります。質の高いサービスを維持し、優れた人材を確保するためには事業所単独では限界があります。国が責任を持って診療報酬改定を進めて下さい。
医療従事者の抜本的な賃上げをお願いします。
国の報酬を引き上げてください。介護利用や薬保険外し等の改悪を条件にしないでください。
26年度の診療報酬改定を実現してください。市民の命がかかっています。
誰もがお世話になる医療・介護労働者の労働条件が劣悪なまま放置されているのは国の施策上の大問題です。国が、賃上げの必要性を認めるなら、直ちに診療報酬・介護報酬を引き上げて労働条件を改善してください。
大幅賃上げになるように、国の報酬を引き上げるべきです。
何としても地域の介護施設の確立を!!
中山間地だけに介護問題は深刻です。
昨年の介護報酬引き上げは実質0.59%です。10月の最賃の引き上げ対応もままならない額であり、事業の継続も難しい状況です。日本の介護事業所がなくなる前に臨時に報酬の引き上げをお願い致します。
報酬を引き上げ、大幅賃上げをすることは当然のことです。施設があっても労働者がいなければ、高齢者は利用できません。
医療・介護つぶしをやめ、賃金の大幅改善を求めます。
なぜ、医療介護労働者の賃金は低いのでしょうか??コロナを経験し、重要性を認知したかと思います。今こそ報酬引き上げを!
すべてのケア労働者の処遇改善を強く求めます!!
安心・安全の医療・介護を守るためには報酬が必要です。使命感だけでは、もう続けられません!!
医療や介護を存続するよう報酬を引き上げてください。病院ベッドの削減をしないでください。
加算ではなく基本報酬をあげてください。安心して給与改善できるようにしてください。
未だにケア労働者の賃金は低いまま。介護労働者は、全平均より8万円も低い。このまま放置すると次代の方々からケア労働者は、うまれてきません。報酬をUP!
国民の安心・安全な医療介護を守る為には、ケア労働者の処遇改善が絶対に必要です。
究極のサービス業を維持できるよう助けてください。このままでは医療介護サービス提供の低下を招きます。
障がい者福祉施設です。基本報酬を日割から月割に戻してください。そして、基本報酬の大幅引き上げを求めます。
地域の医療、介護、障害福祉の施設を存続させて住宅の命、生活、健康を守るために政府として抜本的な支援を
地域医療を守るため、ケア労働者の処遇改善を含む医療経営の改善は待ったなしです。診療報酬、介護報酬の引き上げをぜひお願いします。
本体部分および薬価の面において、プラス改正を強く要望いたします。
30年近くベースアップがありません
介護はそこの地域に生活している方が生活し続けるための必須のサービスです。サービスを提供する方が生活に十分な賃金が保障されることが持続可能な地域生活と支援できることになります
医療で働く全職員に適切な処遇が行われる様にご検討下さい。
労働者と利用者の双方に不利益にならないような改定であってほしいです
人手不足の中で皆頑張っています。報酬が10%以上引き上げられることを願っています
利用者負担を増やさないで、介護報酬を引き上げることを望みます
介護・医療に働く労働者が生活できる報酬の引き上げを願います
医療機関、介護事業所とも、経営的に非常に困難な状態です。10%以上の報酬引き上げを求めます
医療・介護現場には多くの女性労働者が従事しています。働きがいと誇りをもって働くことができるようお願いします。
誰もが安心して医療・介護を受けられるように!!ケア労働者が働きがいと誇りをもって働けることが必要です。
このままでは病院が持ちません!!
国は国民の命を守る気があるのか?このままでは本当に人手不足からの医療ミス、病院、病棟閉鎖が増えるばかりです。
医療・介護業界と一般企業の賃金格差を是正する政策を求めます。
ケア労働者の処遇改善は一日でも早く実現させてください。
このままでは地方から病院がなくなって医療難民が出かねない状況です。診療報酬を改定し、地方の医療を守ってください。
地域で医療機関を受診できる安心感をうばうようなことはしないでください。すべてのケア労働者の処遇改善が必要です。
ケア労働者の賃金は、低すぎます。早急に大幅賃上げを求めます。
ケア労働者の処遇改善をお願いします。
今、多くの医療機関、介護事業所が赤字となっています。このままでは、働く人も施設もなくなってしまう事態となります。国による財政支援をお願いします。
看護、介護のお世話になったし、これからも沢山の人がかかわる人達が安心して働ける様に診療報酬などを引き上げるように改定してください。
事業存続のため、報酬の引き上げを!!
現場の人手不足は深刻です。ケア労働者の健康を守るためにも医療・介護の質のためにも賃金アップで人手不足の解消が必要です!!
民間企業と医療・介護施設での賃上げの差をなくすためにも、政府が責任をもって考えていただきたいです。
診療報酬、介護報酬本体の大幅引き上げがないと、医療、介護、福祉の労働者に対する賃金を引きあげることはできません、政府が公言する実行には報酬引き上げは不可欠です
診療報酬大幅引き上げしないと医療は崩壊する民間病院の経営はもたない
安心してくらしていける賃金・ボーナスとなるように、診療・介護報酬の引き上げを直に行ってください。非正規労働者にも差別なくせるよう配慮をお願いします。
診療報酬・介護報酬が上がらないと医療全体が困ります!
物価が上がると病院で使用する資材も全て金額が上がり、経営優先で医療従事者はシワ寄せばかりです。
賃上げにつながる診療報酬改定を求めます
国民のいのちを守る尊い仕事をしているケアワーカーが、誇りをもって働き続けられるよう処遇改善につながる診療報酬・介護報酬の引き上げを求めます。
医療介護福祉を守ることは、地域の暮らしと経済を守る事です。直ちに診療報酬・介護報酬ほかの公定価格の引き上げを求めます。
予算は軍拡ではなく医療・介護・教育へ!
国民の税金は、くらしと福祉・教育に使ってください。再生産できない武器や弾薬に使うことは全くムダです。
軍拡に使うより人間の命、健康にお金を使うことが大切
介護報酬は、3年に1度の見直しで物価上昇により賃上げに回す原資が無い
究極のサービス業を維持できるよう助けてください。このままでは医療、介護サービス提供の低下を招きます。
引き上げを希望いたします
地域医療を守るため、ケア労働者の処遇改善を含む医療経営の改善は待ったなしです。診療報酬、介護報酬の引き上げをぜひお願いします。
現場は限界を超えています!
本体部分および薬価の両面においてプラス改正を強く要望いたします
地域の医療、介護、障害福祉の施設を存続させて、住民の命、生活、健康を守るために政府として抜本的な支援を
障害者福祉施設です。基本報酬と日割りから月割りに戻してください、そして基本報酬の大幅引き上げを求めます
すべての事業所で働くすべての職員の賃上げにつながる報酬引き上げを求めます
高齢者にとって医療介護体制を守ることはまさに命にかかわる事です。処遇がふさわしく改善されることをのぞみます
もう限界、人手不足、退職が止まりません。直ちに5万円以上の賃上げ、報酬10%以上アップを
医療・介護の現場は限界です!人員増につながる処遇改善ができるだけの報酬改定を求めます!
今、自治体病院をはじめ、医療機関はかつてない経営危機にさらされています。廃業、倒産が相次ぎ、このままでは地域医療が壊れてしまいます。全国知事会や6病院協会も診療報酬の引き上げを要望しています。物価高騰対策としての診療報酬の引き上げと患者負担に反映しないよう、公費による財政支援をすぐにお願いします。
医療従事者もまともに暮らせる賃金と年休消化できる人員がほしいです。
命をまもる、生活をまもる、ケア労働者の処遇改善を心から願います。
ケア労働者が安心して働ける職場環境や労働条件さえ整えられない報酬では地域医療は守れません。早急な判断と対応を求めます。
賃上げのため、介護報酬の引き上げを要望します。
ケアマネージャー不足に真剣に取り組んでください。
ケア労働者の大幅増員、処遇及び労働環境を改善しなければ、地方部で住む私たちの医療や介護を受ける権利を守ることができず、それは、この地方全体の疲弊につながり、「唇滅びて歯寒し」の関係となる都市部も疲弊して、最後には日本全体が立ちゆかなくなることから、政府は責任を持って真摯に対応してほしい。
このままでは、地域の医療・介護が崩壊しています。仕事内容にきちんと見合った待遇を!わたし達の税金をちゃんと社会保障に使ってください!
他産業で大幅賃上げが行われているのにケア労働者は、公定価格が上がらず、できない状況です。緊急の大幅賃上げ(10%)を求めます。
他産業で大幅賃上げが行われている中、医療・介護・福祉は公定価格でできない状況です。このままでは、担い手が不足して、地域医療、介護福祉提供体制の維持が困難になります。
全産業との賃金格差を埋め、物価高騰を上回る賃金改定が可能になるよう診療報酬改定を願います
マイナス改定ではなく、10%実質アップにならないと、まともな賃金をケア労働者に保障できないと思います
すべてのケア労働者の賃金改善で、人員確保を!
今の賃金では生活できません。診療報酬をあげてください。
診療報酬が引き上がらなければ、病院の存続は難しい状況です。物価高騰に追いつけるような賃上げに目を向けてください。
ケア労働者の賃上げには、診療報酬が10%以上引き上がらなければ実現しません。物価高騰に見あう賃金改定ができるよう支援策をお願いします。
病院の経営は常に赤字となっており、いつまで我慢をしなければならないのでしょうか。診療報酬の見直しをしてもらいたいです。
現場の労働者はもう限界です。なんとしても10%以上の引き上げを求めます。
職場を去る労働者がたくさんいます。一日も待てません。
自治体病院も危機的状況です。早急の改善を!
高齢者が最も頼りとする医療・介護を守り、充実させるにはそこで働く労働者の処遇改善・賃上げは、今すぐ行うべきである。
医療・介護の崩壊危機打開のため、速やかに実施を!
医療や介護に携わる労働者は、全産業平均よりも低い賃金で働いています。このままでは、生活が成り立たず、離職し、他の産業へと流れていきます。高齢化社会を迎える今こそ、ケア労働者が必要ではないでしょうか。医療や介護等の報酬引き上げは急務です。税金の優先順位を社会保障費拡充に回してください。
今の診療報酬、介護報酬では医療介護施設の経営が大変です。存続のため報酬アップが必要です。
ケア労働者の安定雇用で、専門性を高められる処遇改善を!
公的病院が軒並み赤字のようですので緊急対応を!
医師・歯科医師の団体として強く求めます。
田舎(地方)の介護職員は、手取りが低すぎる。高齢者は多い。訪問介護は必要。訪問介護スタッフの人材不足。利用されたい方々は多くおり、なんとかスタッフ全員でがんばっています。処遇改善の区分をあげたいところですが、研修や会議などおおくやらなければならず、条件も厳しく。。。条件も緩和していただきたい。
介護報酬等一律にアップしてほしい。また、小規模の事業所では処遇改善や事業所加算等のアップも色々な条件をクリアしなければならないとなると難しい問題なので考慮してほしい。
このままでは、病院、クリニックが潰れてしまいます。助けてください。
外国人労働者に安易に労働力を求めるのではなく、日本人の人口を増やして、適正賃金と処遇改善を求めます。
ケア労働者も経営者も限界です。医療、介護は社会保障です。国が責任を果たしてください。
中小病院、クリニックでも離職が止まりません。せめて、働き続けられる賃金が実現できるよう、報酬改定を求めます。
診療報酬引き上げは必要と考えます。それ以上に算定に必要な書類、手続き、事務作業が増えてしまうことによる業務の圧迫も検討が必要と考えます。
報酬改定や支援策をするから、電子処方箋などの医療DXの義務化などは大反対です。
スタッフの給料もまかなえません。なんとか少しでも報酬をあげてください。
物価上昇に見合った医療介護職員の賃金引き上げは必要と考えます。
当地域でも患者様だけでなく、スタッフの高齢化が進んでいます。新しい人材を増やしたくてもお給料が上がらない業界となっては、人は集まりません。安全で安心の医療提供をするためにも点数UPは必須と考えます。
インフレに対応できる報酬引き上げを強く希望します。10%以上。
処遇の改善を希望します。
介護報酬10%×10年。これくらいしなければできません。合わせて年金も倍にするべきです。
介護報酬「基本単価」10%引き上げを請願します。
介護報酬の早期引き上げを求めます。物価が上がるのに報酬が上がらない。これでは、介護職は辞めていき、人も採用できず、経営ができない。結果的に日本の高齢者・家族が困る。防衛よりも、日々の暮らしに目を向けてください。
ベア?と?を申請し実行していますが、診療報酬では補填できないので10月評価後引き下げを考えております。これでは、ベースアップできません。
現状の介護事業では、養成事項の通り、2.5%ベースアップは程遠く診療報酬、介護報酬の更なる引き上げが必須条件です。
公務員並みの給与を保障してください。
介護職員と一般産業との給与差は更に広がっており、介護職の離職の要因の一つとされています。物価高騰が著しく生活が苦しいと感じる人が増えています。ケア労働者の処遇改善を強く求めます。
是非、診療報酬を改定し、地区にある病院、働くスタッフ、介護を支える労働者の賃金を上げて頂きたい。
地方は生活の維持のためのサービスの選択肢がせばまっており、ケア労働者も減少しています。社会保障への財政的な拡充をお願いします。
訪問介護で働きたいと思ってもらえるような賃金にしたいので、介護報酬をあげてください。
医師不足、看護師不足で地域の要求に応えることが難しくなっています。診療報酬引き上げで医療従事者の処遇改善を強く求めます。
介護はそこの地域に生活している方が、生活し続けるための必須のサービスです。サービスを提供する方が生活に十分な賃金が保障されることが持続可能な地域生活を支援できるものになるはずです。
このままでは地域で介護施設が減少します。地域の高齢者が介護のサービスをうけられるよう報酬を臨時改定し、労働条件、賃金を他産業並みにしてほしい。
引き上げ改定、実施を強く求めます。
診療報酬、介護報酬を世間並に引き上げをお願いします。
ケア労働者なくして私たち市民は暮らしていけません。安心して医療・介護を受けられるよう大幅な処遇改善をして下さい。
ケア労働者の賃金を月額8万円以上引き上げよ!
ケア労働者が働き続けられる処遇改善を行ってください。
政府の責任で賃上げを実施せよ!
物価高騰に見合う賃金引上げを今すぐ実行せよ
女性労働者の多いケア労働の賃上げは女性の賃上げにつながります。今すぐケア労働者の賃上げを!
ケア労働者の賃上げと事業者が経営できる制度作りを国の責任で行ってください!
いのちに関わる医療、介護労働者の賃上げを、国の責任で行うこと!!
医療・介護職員の大幅賃上げを
医療職、介護職は女性の多い職場。ジェンダー平等の視点からも大幅賃上げしてください。
医療・介護などケア労働をになう人たちに安心して暮らせる、働き続けられる賃金を望みます。
ケア労働者の賃上げを!!
医療・介護現場で働くすべてのケア労働者を安心して暮らせる賃金にしてください。
ケア労働者の賃上げと労働条件の改善を強く求めます!!
国費により医療介護経営を職員の処遇を手だてしながら供給体制を維持することを強く訴えたい。
医療の安全安心を守るため、すべてのケア労働者の諸具改善をはじめ労働条件を改善してください。
もう無理です。早く上げてください。
昨今の物価高騰のなか、医療介護労働者は苦しい生活を強いられています。賃上げ、処遇改善のためには報酬の引上げがまったなしだと思います。
当院も医療材料の高騰やら売上原価の上昇に伴う営業利益率が減少しています。是非診療報酬を上げていただきたいのですが、そのように対応できる国家財政状況なのかも憂慮されます。抜本的な対策変更がまずは大事なのではないでしょうか?
全くその通りで看護・介護スタッフの賃金を犠牲に成り立っていると感じています。
現時点の条件ではスタッフの賃上げも厳しく、増員も不可能です。結局は個人事業主が休み返上で働き続けるしかない現状を変えたい。このままではいつまで続けられるかわからない状態です。
介護報酬の引き上げが急務
皆の意欲が低下しています。このままでは僻地医療が消滅してしまいます。
国の必要経費です。
診療報酬、大幅な引上げを希望いたします。
病院に手厚くしてください
小さな地域に根付いた薬局とそこに住む住民の利便性を守ること、条件付き加算ではなく、調剤基本料やベースの技術料を上げて従業員の給与を上げる原資を増やしてほしい。皆保険である以上、最低限は保証すべき。
このまま赤字経営となるような報酬のままだと、地域の介護は間違いなく崩壊します。ケア労働者の賃上げ・労働条件改善が出来る様な報酬としてほしい。
今後、高齢化が更に進む中で医療・介護の需要は益々高まります。ケア労働者の他産業への流出を防ぎ、安全・安心の医療・介護を地域格差なく提供するために処遇改善につながる報酬10%UPは何としても必要です。
現行制度のままで医療崩壊が起こった時にはすべてが手遅れだ。病気になっても近くに病院がない。健康診断等も受けれなく国民の健康も守られない。地域医療構想なんて全くのナンセンス。国民皆保険って意味なんだ。誰もが病気になった時に必要なのは病院なのだ。
医療、介護、福祉などのケア労働者は、資格が必要で専門性も高く、命や健康、暮らしを守る社会的な役割が大きいのに、低賃金で働かされています。今すぐ、適正な診療報酬の引き上げが必要です。
診療報酬・介護報酬の引き上げお願いします。
離職を防ぐには報酬アップしかありません。
今の賃金では生活がたちゆきません。
医療介護の現場は人手不足で大変です。せめて処遇改善のための報酬を上げてください
安全・安心の医療介護を提供するためには人の力が必要です。生活を守る為の賃上げも必要です。報酬10%引上げを要求します。
物価高の中で、ケア労働者の賃金は安すぎます。
人員が少ない中でフルに仕事をしています。疲労がたまっています。せめて給料が上がらるようにお願いします。モチベーションにもつながります。
地域のために一生懸命に働いても報われない社会はおかしいのではないか。

