日本医療労働組合連合会
〒110-0014
東京都台東区北上野1-8-3
三木ビル5F
TEL03-3875-5871
FAX03-3875-6270
地図はこちら
>>HOME
「賃上げ・ベアで人材確保」は08春闘の大きなうねり!(08春闘速報3)
「賃上げ・ベアで人材確保」は08春闘の大きなうねり!医師・看護師をふやせ!ストップ医療崩壊!
石川・松原労組ベア1,000円・一時金4.9(前年0.5以上アップ)神奈川・藤沢労組ベア100円
17:00現在 回答数38、総額平均5,630円・2.19%、前年比+30円・▲0.04%、ベア=2組合
本日12日、自動車や電機産業の産別で構成する「金属労協」(IMF・JC)に一斉に賃上げ・一時金回答が示され、3年連続で賃金改善となりました。円高・株安など景気減速を懸念した厳しい状況の下でも、福田首相の経団連会長への異例の賃上げ要請「改革の果実が給与として国民・家計に還元されるべき」などを背景に「賃上げ・ベアで人材確保」は08年春闘全体の大きな流れとなりました。
(1) 日本医労連の加盟組織は、組合員の切実な労働と生活実態にもとづいて要求を練り上げスト権を確立するとともに、事前要請行動を積み重ねて本日3月12日の指定日の誠意ある賃上げ回答を求めて奮闘してきました。17:00までに、全国38単組・支部が第一次回答を引き出し、現在も団体交渉が精力的に行なわれています。回答数は、おおむね昨年並みであり「定期昇給」を確保しています。08春闘全体の流れも3年連続賃上げであり、医療経営者は、「賃上げ・ベア」で人材を確保し、ゆとりと誇りを持って働き続けられる職場を作るために切実な要求に正面からこたえるべきです。それが医療崩壊を阻止し、医療機関の発展の展望を切り開く立場です。
(2) 現在の回答状況で定期昇給を確保していることは、日本医労連と加盟組織が大増員闘争に全力を上げて、具体的な「法律改正・制定」の局面を作り出し、8年ぶりの診療報酬プラス改定を実現した結果であり、「誰でも一万円以上・パート労働者の時給100円以上」の賃上げ要求を正面にかかげ、事前要請行動などを積極的に展開してきた到達点です。また、07春闘・秋闘に引き続いて、増員などの要求に対する積極的な方針や回答が示されていることも特徴的です。08春闘全体の流れは、「3年連続の賃上げ・ベアによる人材確保」であり、依然として大きな他産業格差を解消し、深刻な職場と労働の実態を改善して、働き続けられる職場を作るために、なんとしても賃上げ・ベアが必要です。
(3) 労働条件や手当関係でも、「福島医生協夜勤手当1,000アップ」「長野飯田民医労看護師調整手当ひき上げ(一年目1,600円など)」「福岡・健和会保育士常勤1名増員」「鹿児島医療生協(川辺生協病院)病棟1名増員」「石川松原労組年間休日1日増」などの他、パートの時間給ひき上げ回答も示されています。団体交渉では、一刻の猶予もならない深刻な職場と労働の実態を示し、医療経営者としての使用者責任を果たすこと、要求に正面から応えることを徹底的に追及し、賃金・労働条件の改善による人材確保の具体的な対応策を厳しく求めましょう。明日13日の全国統一行動では、ストライキを軸に多様な行動を展開して08春闘の諸要求前進に向けて奮闘しましょう。
以上
ダウンロード(word)はこちらから
→
08春闘速報No3
INDEXページへ
▲ページのTOPへ