医労連

署名のお願い
医労連紹介
委員長あいさつ
医労連とは?
大会・中央委員会
加盟組織
部会
行事予定
加盟組合の取り組み
各分野・課題別の取り組み
見解・談話等
政策・方針
調査・データ・資料
刊行物
機関紙「医療労働者」
月刊「医療労働」
各種パンフ
宣伝物
青年のページ
女性のページ
International Affairs
(財)医療労働会館・国民医療研究所
医労連共済会
移行教育情報センター
関連リンク
旧データ
会員専用入口
働く者の権利
職場のチェックリスト
労働組合を作るには
相談コーナー
問い合わせ
日本医療労働組合連合会
〒110-0013
東京都台東区入谷1-9-5
TEL03-3875-5871
FAX03-3875-6270
地図はこちら
青年のページ
2度と戦争のない世界へ 憲法・平和を守る取り組みを
当時の被爆状況を説明する吉岡さん
当時の被爆状況を説明する吉岡さん
 青年協議会は、5月27〜28日の2日間、広島で「06青年学習交流集会」を開催しました。北海道から沖縄まで、全国各地から現地ピースナビゲーターも含め、100名以上が参加しました。
 あいにくと空模様が悪く、午前中には激しい雨が降っていたものの、お昼ぐらいから雨が上がってくれました。会場となった平和資料館地下1階のメモリアルホールで午後2時からオープニング。まず最初に20分間に編集された「人間を返せ!」のビデオを上映。被爆当時のがれきのヒロシマ・ナガサキの映像や被爆者のむごたらしい姿は、参加者の目を引きつけました。
 記念講演では、被爆者の吉岡幸雄さんが、自らの体験と憲法を守ることの大切さを訴えられました。吉岡さんは、16歳の時、8月6日は、父親と資材集めに出ている時に被爆したのですが、同期の友達は、ほとんど亡くしてしまい、「生きていくことが辛い、とずっと思っていた。しかし2度と悲惨な戦争を起こしてはならない、と思い、平和運動に関わっている」と訴えられました。
広島ピースナビゲーターから説明を受ける
広島ピースナビゲーターから説明を受ける
 講演終了後は、平和資料館内を1時間ほど見学(多くの人が時間が足りませんでした)し、広島の青年たちによるピースナビゲーターをガイドに10人程度のグループに分かれ、平和公園内の碑をまわってめぐりました。ガイドには、被爆2世の青年もおり、参加者からは「同年代の人たちが、被爆の歴史を背負ってがんばっているのをみて励まされた」との声も。
 夕食交流会では、碑めぐりにでかけたグループごとにテーブルに座り、交流。テーブル対抗の「お題ビンゴ」などで、盛り上がりました。
それぞれの平和への思いを知りました
それぞれの平和への思いを知りました
 2日目は、各地方協ごとにグループトークを行いました。青年委員会から、「行動提起」ということで、「国民投票法」が国会上程された中で、憲法と平和をめぐる情勢の動きと、私たちが取り組むこととして「知ること、伝えること、つながること、続けること」をキーワードに、様々な運動をやっていこうということを提起したあと、各グループごとに話し合ってもらいました。
 参加者からは、「みんなの平和に対する考え方が、いろんな角度から聞くことができ、勉強になったし、励まされた。かえってから伝えていくことやつながりづくりをやっていきたい」などの感想が寄せられました。
 青年協議会としても、この集会の経験と討論をふまえ、みんなで取り組んでいけるものを改めて、提起していきたいと考えています。全国でこの経験を生かし、がんばっていきましょう。
 最後に集会受け入れにあたって、講師や平和ガイドなどの要請にご協力いただいた、広島県医労連元書記長の大中さん、広島県医労連と同青年部のみなさん、広島市職労のみなさん、沖ヒロのみなさん、大変ありがとうございました。心より感謝いたします。(日本医労連青年協議会)
本サイト掲載の記事、写真等の無断転載を禁じます。2005 Japan Federation of Medical Worker's Unions, All rights reserved.